行政書書士の空き家対策Blog

不動産売買・不動産賃貸・不動産管理を行政書士の目線で解説するブログです!

2019年度行政書士試験 模試挑戦!

宅建士&行政書士の仕事人間! - にほんブログ村
おはようございます☀😃
不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です!

さて、本日も前回から引き続き、僕が、行政書士試験に挑戦してみようと思ったキッカケから合格、登録までの日々について書いて行きたいと思います。

2年目の受験勉強は、2019年6月に入る頃まで、全く同じ事の繰り返しでした。
新しい勉強方法にチャレンジすることはやめて、基礎知識や基礎的な問題を完璧に定着させる事を重視しました。
そんな毎日を過ごしていましたが、気分転換で、何気なく、YouTubeを見ていました。最近は、行政書士の先生や行政書士試験合格者の方がYouTubeチャンネルを運営している事が増えて来ていて、試験勉強に非常に参考になる動画もあり、自分と同じ様な境遇で勉強されている方も多いという事を知りました。
何か心の中に闘争心が湧いて来ました。
そんな、やる気に満ちた気分の中で、昨年度、やってみて、心を打ち砕かれた『模試』に挑戦してみる事にしました。
f:id:tkHoumu:20200725190554j:plain
2年目の勉強に関しては、特に『模試』に対して、熱い思いもなかったので、気分転換くらいの気持ちで受けてみました。
結果、点数は合格点まで伸びる事はありませんでしたが、時間的にも余裕を持ち取り組めましたし、問題文章を読み解くスピードも格段に上がっていて、楽に解けたイメージがありました。
点数的には、『記述式問題』を除いて140点くらいでした。
すでに合格している友人からも、『模試』は所詮『模試』なので、点数を気にする事はないと、アドバイスを受けていましたので、何ら不安もなく、逆に自信を持てた様な気がしました。
ーーーーーーーーーー
いよいよ次回は2年目受験の直前期の回顧録です。
初回受験の時との試験に向かう際の気持ちの違いを中心に書かせて頂こうと思います。
ーーーーーーーーーー
それでは、本日はこれくらいにさせていただきます。

次回も引き続き、回顧録を読んで頂けます様宜しくお願いします🤲