不動産×行政書書士Blog

不動産売買・不動産賃貸・不動産管理を行政書士の目線で解説するブログです!

行政書士の登録!

宅建士&行政書士の仕事人間! - にほんブログ村
おはようございます☀😃
不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です!

さて、本日も前回から引き続き、僕が、行政書士試験に挑戦してみようと思ったキッカケから合格、登録までの日々について書いて行きたいと思います。

行政書士の資格試験合格を果たし、なんとかスタートラインに立てましたが、『行政書士』と名乗る為には、登録作業が必要になります。

行政書士の登録は、事務所予定の所在地の都道府県行政書士会へ登録する事になります。

登録申請書の他、かなりの数の書類を記載して提出しなければなりません。

また、登録費用も手数料や登録免許税(印紙代)などで結構掛かります。
(全部で20数万円くらい掛かったと思います。)

履歴書には、最終学歴から、今までの職歴の詳細を記載する必要がありました。
(学校卒業後から記載時点まで、中断期間がないように記載しなければならず、無職、休職等の期間についてもその旨を記載しなければなりませんでした。)

行政書士として活動する為には、事務所の所在地を管轄する都道府県行政書士会に入会する必要がありますので、僕の場合、徳島県行政書士会への入会届けも必要でした。

事務所を賃貸で借りて開業する場合と、自宅の一部を事務所として開業する場合でも、書類の記載方法が違いますし、僕の場合は、自宅の一部屋を事務所として登録しましたが、屋外、屋内の写真や間取り図なども必要でした。

とはいえ、全て、きちんと考えれば書く事が出来る書類ばかりですし、どちらかと言えば、誤字・脱字などなく、字を丁寧に書こうとゆっくり作成しました。

書類を一式提出したら、行政書士会の支部長さんが、事務所の確認と面談にお越しになられました。
面談は緊張しましたが、支部長さんが優しい方で良かったです。

そこまで、無事完了したのが、今年の4月中旬だったと思います。
f:id:tkHoumu:20200803075721j:plain
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
登録・開業手続きも順調に進みましたが、今年は、新型ウイルスの件で、会の方も作業が大変だったんじゃないかと感じました。僕の登録にご尽力頂いて、本当に感謝しています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

それでは、本日はこれくらいにさせていただきます。

次回は、登録にあたって、色々頂いた物について、書いて行きたいと思います。
引き続き、当ブログを読んで頂けます様宜しくお願いします🤲