不動産×行政書書士Blog

不動産売買・不動産賃貸・不動産管理を行政書士の目線で解説するブログです!

増税により喫煙者への影響は?

おはようございます☀😃
不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です!

本日は、昨日からの増税により、たばこの値段が上がった事で、喫煙者が思っている事を書いて行きたいと思います。

f:id:tkHoumu:20200930090930j:plain

まず、僕は喫煙者です。
(最近は、喫煙者というだけで、何か後ろめたい気持ちになる事があります)

そこで、現状の我が国の喫煙者が、どれくらい、いらっしゃるのか調べてみました。
ーーーーーーーーーーー
たばこ産業の「2018年全国たばこ喫煙者率調査」によると、成人男性の平均喫煙率は27.8%でした。 これは、昭和40年以降のピーク時(昭和41年)の 83.7%と比較すると、約50年間で56ポイント減少したことになります。 年代別にみると、急激な喫煙率の減少傾向が見られる60歳以上は21.3%ですが、30歳代から50歳代はまだ35%前後を推移しており、一番高い年代は40歳代で35.5%でした。

成人男性の喫煙率は、減少し続けていますが、諸外国と比べると、未だ高い状況にあり、約1400万人が喫煙していると推定されます。

これに対し、成人女性の平均喫煙率は8.7%であり、ピーク時(昭和41年)より漸減しているものの、ほぼ横ばいといった状況です。 喫煙率が一番高い年代は40歳代の13.6%、最低は60歳以上の5.4%です。

成人喫煙率(JT全国喫煙者率調査)より引用しています。
ーーーーーーーーーーー

本年、10月1日から施行された、たばこ税の増税により、たばこメーカーは、紙巻たばこや加熱式たばこなど、各銘柄の値上げを行いました。

僕自身、以前は、紙巻たばこ(いわゆる普通のたばこ)を吸っていましたが、改正健康増進法の受動喫煙対策義務化に対して、周囲への煙や匂いの事も考えて、今は、加熱式たばこを吸っています。

今回、昨日より僕が吸っている銘柄も一箱20本入りが、30円あがりましたので、僕の場合、一月当たり、約1,000円出費が増える事になりました。

対応策を考えますと、ただ、『禁煙』すれば、良いだけ。
そうすれば、出費もなくなり、身体の調子も良くなると考えられる方も多いと思います。
しかしながら、そう単純な事でもないと、僕は思うのです。

元々、たばこは、我が日本では、法律で認められた、合法的な嗜好品です。
僕は、飲酒もほとんどせず、(月に一回くらい)その他に何か費用が掛かる趣味を持っている訳でもなく、成人していますから、当然たばこの健康リスクも分かった上で、愛用しています。

先に書きました、『改正健康増進法の受動喫煙対策義務化』に対しては、自分の趣味趣向により、他人に嫌な思いをさせては行けないという事は、すごく理解しています。

今年は特に、コロナ関連での経済対策により、国も何かで増税しなければ、行けなかった事情はよく分かるのですが、それにしても、たばこの金額を上げる事が頻繁になり過ぎて、愛煙家は苦しい立場になっている事を分かって欲しいと思います。
(私が喫煙しだした20歳くらいの頃のたばこの値段て確か一箱20本入りが、220円とか、250円でしたから、今は、倍の金額になっています。)

上記、JT全国喫煙者率調査でも、たばこを吸う人数は減少しています。それに伴い、たばこの販売数が低下しているのは、容易に予想出来ます。

したがって、たばこの単価を上げることで税収入の減少をカバーする必要があることも分かります。
また、たばこを値上げしても、不満の声が上がるのは喫煙者だけです。

そういった状況を踏まえた上でも、増税するならまず『たばこ』からという発想はやめて頂きたく、今日は、喫煙者の心の声を書かせて頂きました。

それでは、本日はこのくらいにさせて頂きます。

次回も引き続き、当ブログを読んで頂けます様宜しくお願いします🤲