不動産×行政書書士Blog

不動産売買・不動産賃貸・不動産管理を行政書士の目線で解説するブログです!

賃貸管理業務は“人”でなくてはできない仕事

おはようございます☀😃
不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です!

本日は、不動産賃貸業務の中の〝入居者トラブル対応〟に関するセミナー開催のニュース記事を読ませて頂き、感じた事を書かせて頂こうと思います。
f:id:tkHoumu:20220219123626p:plain
以下ーー内は、2022年2月18日 (金)付、株式会社不動産流通研究所の不動産ニュースより引用させて頂きました。
ーーーーーーーーーー
入居者トラブル対応をテーマにセミナー/全宅管理

 (一社)全国賃貸不動産管理業協会(全宅管理)は18日、「入居者トラブル対応セミナー」をオンラインで開催。約700名が視聴した。

〜中略〜

 コロナ禍でクレーム件数が増加している「騒音問題」では、「所轄の派出所と良好な関係を築き、対応に困っている入居者の見守りをお願いすることもある」(三好氏)、「“共同生活だからお互い様”と思ってもらうことを着地点に、やれることをやり尽くす」(熊切氏)、「管理は人が介入する仕事。引っ越してきたら隣や上下階に住む入居者に挨拶をするよう伝え、顔見知りの関係になることで大きなトラブル発生を防ぐ」(岡田氏)など、対応策を披露した。

 ゴミ出しの問題については、「入居者が学生の場合や、社宅の場合は、両親や企業の担当者ではなく、本人にしっかりとゴミの分別の仕方を伝えることが大切」(熊切氏)、「『ゴミ捨て場』ではなく『ゴミ置き場』とし、利用者の意識を変える必要がある」(岡田氏)といった解決法をアドバイス。佐藤氏は、「プライバシーを重視する傾向が強いため、中身を確認して違反した入居者を特定するのは避けたほうがよい。注意喚起の繰り返しや、けん制の観点からカメラを設置するなどの対処を」と語った。

 最後に、入居者トラブルに対する心構えとして、「面倒がらずファーストコンタクトで素早く対応し、コールバックの徹底で二次クレームにつなげないことが重要」(三好氏)、「何事も経験、心を鍛える意識を持って対応してもらいたい」(熊切氏)と述べ、岡田氏が「IT化が進み人ができる仕事は減っていくが、管理業は“人”でなくてはできない仕事。人に接して経験を積むことで成長につながることを心に留めていただきたい」と締め括った。
https://www.re-port.net/article/news/0000068274/
ーーーーーーーーーー
「騒音問題」に関しては、本当に〝騒音〟というレベルなのかどうかが分からないというのが、一番厄介です。
大音量で音楽を聞いたり、沢山の友達を呼んで、深夜まで騒いでいるのであれば、それは管理会社として注意しないといけませんが、〝騒音〟と感じている側が、普通の生活音に過敏になっておられるだけという場合も多々ありますので、一方的に、近隣のお部屋の入居者さんを犯人扱いするのは避けないといけないですね。
特に、年度初めは、初めて共同住宅で生活される方も多いので、今までの生活環境からの変化により、一般的には〝騒音〟ではない音を〝騒音〟と感じてしまう事がありますので、その場合は、本記事にもあります通り“共同生活だからお互い様”と思ってもらうことを着地点にしないと仕方がないと思います。

「ゴミ出しの問題」に関しても、注意喚起を繰り返すだけでは、いたちごっこになる事も多いので、管理会社としては、常にゴミ置き場を綺麗に掃除しておく事で、故意に汚し難い雰囲気作りをしておく事と、防犯カメラの設置など『見られている』という意識を入居者さんに持って頂く事がベストかと思います。

本記事の最後に『管理業は“人”でなくてはできない仕事』とありましたが、僕もその通りだと思います。

入居者トラブルは、『白黒はっきりさせる』という問題解決の仕方では失敗する事も多いと思いますので、初期対応は出来るだけ早く行う必要がありますが、場面場面で、臨機応変に対応できる〝人〟でなければ難しいと感じました。

クレーム対応で心を病んでしまう管理担当者が少なくなる様、会社側としては、対応に関しての成功事例を出来るだけ多く学ぶ必要があるのではないでしょうか。

それでは、本日はこのくらいにさせて頂きます。

次回も引き続き、当ブログを読んで頂けます様宜しくお願いします🤲


プライバシーポリシー
個人情報の利用目的
当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。
取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。
広告について
当ブログでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。
クッキーを使用することで当サイトはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。
Cookieを無効にする方法やGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご確認ください。
アクセス解析ツールについて
当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにクッキー(Cookie)を使用しております。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
コメントについて
当ブログへのコメントを残す際に、IP アドレスを収集しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパムや荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
なお、全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となります。あらかじめご了承ください。
免責事項
当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
著作権について
当ブログで掲載している文章や画像などにつきましては、無断転載することを禁止します。
当ブログは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応いたします。
リンクについて
当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。
ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。