不動産×行政書書士Blog

不動産売買・不動産賃貸・不動産管理を行政書士の目線で解説するブログです!

入居時より、むしろ入居後の清掃を継続する方が大事!

おはようございます☀😃
不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です!

本日は、「新居の掃除」について書かれたニュース記事を読ませて頂いて、僕が感じた事を書かせて頂こうと思います。

以下ーー内は、2022年11月12日(土)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。

ーーーーーーーーーー
余計なことをしているかも? 新居の掃除と準備 プロが教える「やめた方が良い」テク

〜中略〜

賃貸住宅なら入居前にプロの清掃が入ることも

 引っ越しシーズンといえば、多くの学校や企業で新年度が始まる前の3月。長期の休みが取れる8月や、価格が若干下がることも多い12月を狙うケースもあるようです。引っ越しが決まると準備や手続きの詳細をネットで調べるという人も多いでしょう。そこで目につきがちなのが、「入居前にしておきたいこと」といった情報です。

「殺虫くん煙剤を使った方が良い、水回りのカビ対策を忘れずに、除湿剤を置きましょうなど、さまざまなテクニックが紹介されています。でも、賃貸住宅に入居する場合はプロの清掃業者が入っている場合も多いので、そこまで神経質になる必要はないでしょう。気になる場合は、内見時に清掃業者が入っているのか確認をしてください。

 入居時にやっておくべきことは、換気扇のフィルター交換や、キッチン収納に汚れ防止用のシートを敷いておく程度。除湿剤や乾燥剤などを用意するようすすめる情報もありますが、部屋の環境によっては使う必要がないこともあります」

「掃除しなきゃ!」と焦った結果、本来必要ではないことをしてしまう可能性が。実際に暮らし始めてから、何が必要かを見極めて購入した方が無駄なお金を使わずに済むそうです。

〜以下略〜
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f10026cd0dcf718b88ac8cf9cc5911429ded84a
ーーーーーーーーーー
賃貸住宅の退去から入居までの間に、賃貸オーナーや管理会社の手配で、ハウスクリーニングを行う事が一般的だと思います。

そのハウスクリーニングの内容ですが、以下の様な感じだと思います。

● キッチン・浴室・洗面所・トイレ
キッチンはコンロ周りの油汚れや換気扇の油汚れなどの除去、更にシンクの水垢や排水口なども清掃します。
また、お風呂は換気扇の汚れ洗い、浴槽など全体的な水垢やカビ汚れを清掃します。
そして、トイレは、通常の掃除では落としきれない黄ばみなどの汚れまで洗います。

● 窓・サッシ
専用の洗剤などを使用して、窓、網戸、サッシなどを洗います。

● 部屋全体
建具やカーテンレール、照明器具、エアコン、コンセントや各種スイッチ、玄関周りやベランダ、室内の床・壁など全体的に専用洗剤などを使用して洗ったり、拭いたりした後、床のワックス掛けを行って完了。

この様に、賃貸住宅に入居される際には、新築でなくてもピカピカになっている場合が多いです。
(賃貸借契約の内容によっては、清掃を行なっていない事もありますが。)

という事で、新居に入居する際は、綺麗な状態になっていますが、その状態を維持する事は難しいものです。
日々、お掃除が出来れば良いのですが、日中は仕事で、帰宅した後は疲れて掃除どころではないという家庭も多いのではないでしょうか。

ただ、日々の生活を快適に過ごす為には、家族で作業を分担しながらでも部屋を綺麗に保つ事が大事だと思います。

年末も近づいていますので、たまには家族で大掃除の計画をしてみるのも良いのではないでしょうか。

それでは、本日はこのくらいにさせて頂きます。

次回も引き続き、当ブログを読んで頂けます様宜しくお願いします🤲

プライバシーポリシー
個人情報の利用目的
当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。
取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。
広告について
当ブログでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。
クッキーを使用することで当サイトはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。

Cookieを無効にする方法やGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご確認ください。
アクセス解析ツールについて
当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにクッキー(Cookie)を使用しております。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
コメントについて
当ブログへのコメントを残す際に、IP アドレスを収集しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパムや荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
なお、全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となります。あらかじめご了承ください。
免責事項
当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
著作権について
当ブログで掲載している文章や画像などにつきましては、無断転載することを禁止します。
当ブログは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応いたします。
リンクについて
当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。
ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。