不動産×行政書書士Blog

不動産売買・不動産賃貸・不動産管理を行政書士の目線で解説するブログです!

「就職氷河期世代」は家探しにも苦労する…⁈

おはようございます☀😃
不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です!
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ
にほんブログ村
本日は、『「就職氷河期世代」の不動産購入金額が、他世代より低めだった』という調査結果について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。



以下ーー内は、2023年6月7日(水)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。

ーーーーーーーーーー
「就職氷河期世代」、家探しにも苦労? 不動産購入金額が他世代より低め

 And Doホールディングス(東京都千代田区)が、「不動産売却・購入に関するインターネット調査」を実施した。その結果、20~50代の約8割で、不動産購入にかけている金額が4000万円以内であることが分かった。また、「就職氷河期世代」が含まれる40代は、他年代よりも金額のボリュームゾーンが低かった。

〜中略〜

 いわゆる就職氷河期世代が該当する40~49歳は、「2000万~2999万円」が最多で、21.4%が回答した。以下、「3000万~3999万円」(19.6%)、「1000万~1999万円」(14.3%)という結果に。

 エリア別に見ると、関東・中部・四国以外で「3000万~3999万円」が最多という結果となった。関東・中部は「2000万~2999万円」が最多だった。四国では「2000万~2999万円」とともに、「1000万円未満」も最多の回答を集めた。

〜以下略〜
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbfe030e194786c72c2c9e787b5b832844a5de65
ーーーーーーーーーー
僕自身は、今年50歳になりましたが、「就職氷河期世代」に入るのではないかと思います。
さらに、四国エリア在住ということで、本ニュース記事の調査結果で見ますと、家探しにお金を掛けることが難しく、苦労している属性に入る様な気がします。

就職氷河期世代が住宅探しに苦労する理由を以下に書かせて頂きます。

まず、就職氷河期世代は、景気の低迷や経済不況の時期に大学や専門学校を卒業しました。
この時期には就職機会が減少し、競争が激化しました。
その結果、高い雇用率と低賃金の職に就くことが多くなりました。
経済的な制約があるため、住宅探しにおいて、予算の制約が生じることになっているのではないでしょうか。

また、就職氷河期世代は、経済的な負担が増加しています。
大学や専門学校の学費が高騰し、奨学金の返済や生活費の支払いに苦労している方も多いのではないでしょうか。
そして、景気の低迷や賃金の低さから、住宅ローンを組むことが難しい場合もあります。これにより、賃貸住宅を選ぶことが多くなり、賃貸住宅の需要が高まることになっているのではないでしょうか。

さらに、住宅価格の上昇も、就職氷河期世代が住宅探しに苦労する要因です。
人口の集中する都市部では、需要と供給のバランスが崩れ、住宅の価格が高騰し、購入が難しくなっています。
また、住宅価格の上昇は、賃貸住宅にも影響を及ぼし、賃料の上昇にもつながっているのではないでしょうか。

ただ、こういった世代だから、不運だったなぁと落ち込んでいても何も良いことはありません。

副業を始める、転職をする、節約をする、投資をする、資格を取って独立するなど、自分に合った方法で、少しでも老後を豊かに暮らせる様に、自分自身でも努力してみることをお勧めしたいと思います。

それでは、本日はこのくらいにさせて頂きます。

次回も引き続き、当ブログを読んで頂けます様宜しくお願いします🤲

プライバシーポリシー
個人情報の利用目的
当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。
取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。
広告について
当ブログでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。
クッキーを使用することで当サイトはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。
Cookieを無効にする方法やGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご確認ください。
アクセス解析ツールについて
当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにクッキー(Cookie)を使用しております。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
コメントについて
当ブログへのコメントを残す際に、IP アドレスを収集しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパムや荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
なお、全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となります。あらかじめご了承ください。
免責事項
当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
著作権について
当ブログで掲載している文章や画像などにつきましては、無断転載することを禁止します。
当ブログは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応いたします。
リンクについて
当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。
ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。