不動産×行政書書士Blog

不動産売買・不動産賃貸・不動産管理を行政書士の目線で解説するブログです!

夫婦で協力して住宅ローンを組まないと購入出来ないほど高額になっているのが問題!

おはようございます☀😃
不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です!

本日は、夫婦で住宅ローンを組む方法などについて書かれたニュース記事を読ませて頂いて、僕が感じた事を書かせて頂こうと思います。

以下ーー内は、2022年10月18日(火)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。
ーーーーーーーーーー
夫婦で住宅ローン。どのような方法がよいの? 注意する点は?

マイホームを購入する際、夫婦でローンを組む方法には「ペアローン」と「収入合算」があります。今回はペアローンと収入合算との違い、注意点を見ていきます。
ペアローン・収入合算とは? その違いは?

ペアローンとは、住宅購入において夫婦別に住宅ローンを組む方法で、夫妻それぞれが住宅ローンを契約し、互いに連帯保証人になります。それぞれローンを組むので、1人は固定金利型で借り、もう1人が変動金利型で借りるといった借り方も可能です。また、金融機関にもよりますが、結婚前でも融資実行前までに入籍すれば借りることができる場合があります。

収入合算とは、夫婦の収入を合算した金額をもとに借り入れることで、ペアローンと違い1本の住宅ローンで契約します。例えば、主債務者を夫とした場合、その年収だけでは住宅ローンの希望条件に満たないような場合、妻が連帯債務者となって収入を合算する、といった利用方法があります。

〜中略〜

メリット・デメリットを比べて利用を考えよう

ペアローンであれば、2人がそれぞれ住宅ローン減税を受けることができ、共有名義のまま売却する場合、譲渡所得税の特例「3000万円の特別控除」も2人分適用されますので、最大6000万円まで非課税となります。しかし、将来的なリスクは予想できないこともあります。

さまざまな状況を想定して、どの方法がベターかを考えて利用を検討しましょう。

執筆者:田久保誠
田久保誠行政書士事務所代表
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d76a4fe0295deddf8d6dbc20927f1d7ddb8386c
ーーーーーーーーーー
僕個人的には、夫婦の一人が単独で住宅ローンを組んで、家を購入出来るのであれば、それが一番良いと思います。

不動産売買の仕事をしていて、一番困ってしまう相談案件として、離婚などが原因で売却せざるを得ない場合に『自宅を売却しても住宅ローンを完済できない可能性が高い案件』です。

例えば、住宅ローンを完済するには、2,000万円で売却する必要があっても、物件の近隣相場や査定価格が1,200万円や1,500万円など、残債に遠く及ばないケースは、かなり頭を悩ませます。

市場の相場より高く売り出す事は出来ても、よほど運が良くなければ、割高な価格で購入して頂ける方は見つかりません。

ある程度の金額で売却出来たとしても、仲介手数料や引越し代、家財道具の処分費用など、売却に伴う諸費用を考えれば、手出しをして、住宅ローンを完済させないといけないケースもあります。

そう考えますと、夫婦で協力して住宅ローンを組んだ場合は、離婚などせず、完済まで頑張る事が理想ですが、そもそも、単独の借入では購入出来ないほど、住宅取得費用が上昇している事が問題なのかなぁと感じるところです。

最近は、住宅以外にも、生活に必要な物やサービスの値上がりが著しいです。
その様な時代を生き抜いて行く為にも、これからは所得を増やす為の勉強が必要ですね。

それでは、本日はこのくらいにさせて頂きます。

次回も引き続き、当ブログを読んで頂けます様宜しくお願いします🤲

プライバシーポリシー
個人情報の利用目的
当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。
取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。
広告について
当ブログでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。
クッキーを使用することで当サイトはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。

Cookieを無効にする方法やGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご確認ください。
アクセス解析ツールについて
当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにクッキー(Cookie)を使用しております。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
コメントについて
当ブログへのコメントを残す際に、IP アドレスを収集しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパムや荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
なお、全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となります。あらかじめご了承ください。
免責事項
当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
著作権について
当ブログで掲載している文章や画像などにつきましては、無断転載することを禁止します。
当ブログは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応いたします。
リンクについて
当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。
ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。