不動産×行政書書士Blog

不動産売買・不動産賃貸・不動産管理を行政書士の目線で解説するブログです!

空き家問題、所有者の意識改革などが課題

おはようございます☀😃
不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。

にほんブログ村 住まいブログ 空き家・空き家活用へ
にほんブログ村

本日は、『住宅・土地統計調査』について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせていただきます。

以下ーー内は、2024年5月5日(日)付、Yahooニュースより引用させて頂きました。

ーーーーーーーーーー

腐り、朽ちていく…全国158万戸「放置空き家」の実態【47都道府県・最新「空き家率」調査】

5年に一度、調査・公表される『住宅・土地統計調査』。その速報値により、深刻化する空き家問題の実態が明らかになりました。みていきましょう。

最新「空き家率」は13.8%…都道府県別では「徳島」が最高で21.24%

総務省『令和5年住宅・土地統計調査』によると、日本全国にある住宅は6,502万0,700戸。そのうち「空き家」は899万5,200戸で、空き家率は13.8%でした。

空き家とされるのは、別荘を含む「二次的住宅」、賃貸のために空き家になっている「賃貸用の住宅」、売却のために空き家になっている「売却用の住宅」、転勤・入院などのため居住世帯が長期にわたって不在の住宅や建て替えなどのために取り壊すことになっている住宅などといった「その他の住宅=放置空き家」に分かれますが、空き家のうち最多は「賃貸用の住宅」で443万2,600戸。続いて「放置空き家」が385万2,700戸。「二次的住宅」38万3,000戸、「売却用の住宅」32万7,000戸となっています。

〜中略〜

空き家を放置しておくことは、大きなリスクが伴います。まず前述の通り、防災面で大きな問題があること。万が一、倒壊して周囲に損害を与えることになったら、金銭的に大きなデメリットを被ります。また倒壊までいかなくても、害獣や害虫の拡散源になったり、公衆衛生を悪化させたりなど、周囲に与える悪影響は多岐に渡ります。

また2015年5月に全面施行された空家法により、「特定空家等」に認定され、それでもなお放置を続けると、罰則が適用され、最大で50万円の過料に処される可能性があります。

〜以下略〜

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e27e46f21b76ec33d31cfc11aacfb9adec9a7ac

ーーーーーーーーーー

僕が住んでいる徳島県は、今回の調査により、空き家率がワーストとなり、空き家問題が深刻化しています。特に地方の一部地域では、人口減少や高齢化が進行し、空き家が増加しています。これにより、地域全体の景観や環境が損なわれるだけでなく、犯罪の温床となる可能性もあります。空き家は放置されると荒廃し、周囲に不安や不満を抱かせるばかりか、近隣住民の安全を脅かすこともあります。

徳島県の各自治体は、空き家対策に取り組んでいます。例えば空き家バンクの設立などです。また、地域住民による協力体制や啓発活動も行われており、地域の魅力を再生し、安全な生活環境を維持するための取り組みが進められています。

しかし、まだまだ課題は残されています。所有者の意識改革や助成金制度の充実など、さまざまな方策が必要です。地域住民や自治体、所有者が連携し、積極的に空き家対策に取り組むことで、地域の発展と住民の安全・安心を守ることができるでしょう。

それでは、本日はこのくらいにさせて頂きます。

次回も引き続き、当ブログを読んで頂けます様宜しくお願いいたします🤲

プライバシーポリシー
個人情報の利用目的
当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。
取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。
広告について
当ブログでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。
クッキーを使用することで当サイトはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。
Cookieを無効にする方法やGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご確認ください。
アクセス解析ツールについて
当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにクッキー(Cookie)を使用しております。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
コメントについて
当ブログへのコメントを残す際に、IP アドレスを収集しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパムや荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
なお、全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となります。あらかじめご了承ください。
免責事項
当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
著作権について
当ブログで掲載している文章や画像などにつきましては、無断転載することを禁止します。
当ブログは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応いたします。
リンクについて
当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。
ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。