不動産×行政書書士Blog

不動産売買・不動産賃貸・不動産管理を行政書士の目線で解説するブログです!

全住宅の3割から4割が空き家の地域も…空き家活用が急務になる

おはようございます☀😃
不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です!

にほんブログ村 住まいブログ 空き家・空き家活用へ
にほんブログ村

本日は、将来の日本全国の空き家の増加について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。

 

f:id:tkHoumu:20230917113833p:image

 

以下ーー内は、2023年9月13日(水)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。

ーーーーーーーーーー

日本全国の空き家の数は、25年後には1000万軒を超える

<地方での増加は特に深刻で、全住宅の3割から4割が空き家になる地域も>

日本が人口減少の局面に入って久しい。ここ数年、毎年60万人弱人口が減っている。これは鳥取県の人口よりも多い数だ。これが70万人、80万人となり、やがては毎年人口が100万人減る時代となる。これはいかんともしがたい現実で、「縮む」ことを前提とした社会設計をしなければならない。

重要となるのは、空き家の活用だ。人は減っても、ハコは残る。2013年の空き家は819万5600、2018年は848万8600(総務省『住宅土地統計』)。5年間で1.036倍に増えた。この倍率を適用すると、5年後の2023年は879万2075と見積もられ、さらに5年間隔で推し量っていくと2048年には1048万0161となる。2013年から2018年の増加ペースが続くとした場合、この頃には空き家の数が1000万を越える。同じやり方で推測した住宅総数に占める割合は14.1%だ。

〜中略〜

全住宅の3割から4割が空き家。こういう地域も出てくるわけだ。放置しておいたらゴーストタウン化するのは必至。これはまずいと、「家賃は要らないからハウスキーパーとして空き家に住んでください」と頼まれる時代になるかもしれない。黙っていても、家が空から降ってくる。考え方によっては明るい未来展望だ。 空き家は、放置しておくと朽ち果てたり、犯罪の温床になったりと、社会の安全を脅かす危険因子になりかねない。しかし適切に活用されるなら逆だ。若者の「住」の支援に使われてもいい。 人口が減り、住める家が大量に余る時代になる。こういう時代では、ハコを新たに作るのではなく、既存のハコを生かす。持続可能な社会の形成にあたって不可欠な思考転換だろう。 <資料:総務省『住宅土地統計』>

https://news.yahoo.co.jp/articles/5981246db26393d6f3bae938682f1f50e47aa765

ーーーーーーーーーー

空き家は定期的に通風や通水をしていないと傷むのが早いです。

例えば、長期間水道を使用せずに、久々に水道の水を出した時に赤い色の水が出ることがあります。これは水道管の中の錆がはがれ赤い水となって流れ出るからです。錆がはがれてしまうと、最悪、水道管に穴が開いてしまい、漏水が起こる原因にもなります。

また、定期的に通水をしていないと排水にも影響があります。排水管の封水トラップ内の水がなくなると、下水道管から直接悪臭が上がって来たり、害虫が下水から上がって来る原因にもなります。

そして、定期的に窓などを開けて風通しをしないと湿気がこもり、カビなどの影響を受け、建物の内部が傷んでしまいます。これによって、将来的に修繕や改修が必要になり、高い費用がかかる可能性があります。

こういったことにならない様に、最近は空き家管理サービスを行っている企業もあります。

ただ、上記ニュース記事を読ませて頂いて感じたこととして、地方に移住して来る若い方がいらっしゃるのであれば、誰かに格安で借りて頂いて、住みながら管理してもらうのも良いなぁと思いました。建物の定期的なメンテナンスや修繕をしてもらうことができ、建物を長持ちさせることができるのではないだろうかと感じました。

空き家は放置していると、近隣にお住まいの方にも悪影響を及ぼすことがあります。例えば、草木が生い茂り、虫や小動物が巣を作ることがあります。一方で、誰かが住んで管理していれば、周りの環境もきれいに保たれ、近隣住民の生活環境が向上します。

地方では、将来的に全住宅の3〜4割が空き家になるところもあるというのは、僕もその通りだと思います。

売りたくてもなかなか売れない空き家も増えることを考えますと、格安でも誰かに借りてもらって、住みながら管理してもらうことは、家の状態を保ち、財産価値を維持し、地域社会に貢献する良い方法なのではないでしょうか。

それでは、本日はこのくらいにさせて頂きます。

次回も引き続き、当ブログを読んで頂けます様宜しくお願いします🤲

プライバシーポリシー
個人情報の利用目的
当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。
取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。
広告について
当ブログでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。
クッキーを使用することで当サイトはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。
Cookieを無効にする方法やGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご確認ください。
アクセス解析ツールについて
当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにクッキー(Cookie)を使用しております。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
コメントについて
当ブログへのコメントを残す際に、IP アドレスを収集しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパムや荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
なお、全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となります。あらかじめご了承ください。
免責事項
当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
著作権について
当ブログで掲載している文章や画像などにつきましては、無断転載することを禁止します。
当ブログは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応いたします。
リンクについて
当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。
ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。