不動産×行政書書士Blog

不動産売買・不動産賃貸・不動産管理を行政書士の目線で解説するブログです!

不動産情報収集は、デジタルだけでなくアナログ的な活動も重要

おはようございます☀😃
不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。

にほんブログ村 住まいブログ 空き家・空き家活用へ
にほんブログ村

本日は、住宅購入時の情報収集について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。

f:id:tkHoumu:20231020141550j:image

以下ーー内は、2023年10月19日(木)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。

ーーーーーーーーーー

住宅購入は情報収集が必須! プロに聞いた「より早く、より良い情報」の取り方

今回は不動産コンサルタント・長谷川 高さんを講師に招いた「絶対に損をしたくない! 価値ある住まいの選び方」から〝より早く、より良い情報の取り方〟についてレポートします。

1つとして同じものはないと言われる不動産。価値ある物件をみつけるための有効な情報収集の方法はりますか?

「ひと昔前は新聞に折り込み広告を打つのが一般的だったんですが、それでは今はあまり売れないらしいんですよね。不動産もネットの時代で、例えばSUUMOとかホームズとかに登録する。また、ディベロッパーの友の会に入るのも非常に有効だと思います。不動産を上手に買うには、いろんな物件を見て相場観を身に着けること。あとは、原始的な方法ですが地元の不動産業者を訪問することも有効です」

〜中略〜

最後に、不動産業者と上手くつきあうコツを教えてください。
より早く、より良い情報のとり方
<自分に合う不動産業者を見つけ、うまく付き合う方法>

①紳士的に対応する

→返事は早く、断りの返事ほど急ぐ

②自分には変える資力があることを示す。(ローン審査を通しておけば◎)

③センスと知識のある営業マンを探し当てる姿勢で人を見る

④NOなモノにははっきりNOを言う

「何かへつらう必要もないし、ましてやトラヤの羊羹を持って行く必要はないんですが、不動産業者もお客さんを選んでいるということを頭に入れておいてください。例えば、情報をもらったら、断るのなら必ずちゃんと断る。国立に住みたいと言っているのに、違う場所の物件を持ってきたときでも、面倒くさがらずに返信しておいたほうがいいですし、そのキャッチボールで、この人は本気なんだなと伝わるわけです。

〜以下略〜

https://news.yahoo.co.jp/articles/fdf739a34a4ec9b1c1318bfe769bc8c4feda07a3

ーーーーーーーーーー

不動産情報を集める過程で、現在ではインターネット検索が重要であることは間違いありませんが、直接不動産会社を訪れることにも多くのメリットがあります。

まず、不動産会社への訪問によって、物件情報の裏付けとなる現地の実態を把握できます。インターネット上の情報は信頼性が限定され、実際の状況を確認しないと誤解を招くことがあります。不動産会社を訪れることで、物件の状態や周辺環境を直接確認でき、信頼性の高い情報を得られます。

さらに、不動産会社は地元の市場に精通していますので、エリア特有の専門的な知識を持っています。予算や希望条件に合った物件を効率的に見つける手助けをしてくれるほか、価格交渉や契約のアドバイスも行ってくれます。

また、不動産会社を訪問することで、物件を実際に見学することもできます。写真や説明文だけではわからない詳細な情報を把握でき、物件選びの判断材料になります。

不動産の取引には法的な側面も含まれますが、不動産会社はそれらに対するアドバイスも行なっています。契約手続きをサポートしてくれますので、トラブルを未然に防ぐことに繋がります。

インターネット情報は有益ですが、不動産会社を訪問することは、より確かな情報収集と、安心・安全な不動産取引のために不可欠だと思います。物件探しや取引の過程で専門的なサポートが受けられるため、訪問してみる価値はあるのではないでしょうか。

それでは、本日はこのくらいにさせて頂きます。

次回も引き続き、当ブログを読んで頂けます様宜しくお願いします🤲

プライバシーポリシー
個人情報の利用目的
当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。
取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。
広告について
当ブログでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。
クッキーを使用することで当サイトはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。
Cookieを無効にする方法やGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご確認ください。
アクセス解析ツールについて
当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにクッキー(Cookie)を使用しております。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
コメントについて
当ブログへのコメントを残す際に、IP アドレスを収集しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパムや荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
なお、全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となります。あらかじめご了承ください。
免責事項
当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
著作権について
当ブログで掲載している文章や画像などにつきましては、無断転載することを禁止します。
当ブログは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応いたします。
リンクについて
当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。
ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。