不動産×行政書書士Blog

不動産売買・不動産賃貸・不動産管理を行政書士の目線で解説するブログです!

生活コストが安い物件=〝入居促進〟につながります

おはようございます☀😃
不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です!
にほんブログ村 住まいブログ 空き家・空き家活用へ
にほんブログ村
本日は、賃貸住宅のLPガス料金について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。

以下ーー内は、2023年7月24日(月)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。

ーーーーーーーーーー
賃貸住宅のLPガス料金、給湯器・エアコン費用上乗せ禁止へ 経産省

経済産業省は、賃貸集合住宅向けのLPガス(プロパンガス)料金について、給湯器やエアコンなどガス供給と関係のない設備費用の上乗せを禁止する方針を固めた。罰則規定を設け、強制力をもたせる。料金の不透明さや高さが長年問題となっており、計上できる費用を法令で明確にすることで是正を求める。

24日の有識者会議で方針を示す。来春までに関係省令を改正し、周知や準備の期間を経て2027年度の施行をめざす。

 LPガスは都市ガスがない地方を中心に、全国の4割にあたる約2200万世帯が使っている。業界には、ガス会社が配管や給湯器などを無償で設置し、その費用を月々のガス料金に数千円上乗せして回収する慣行がある。「無償貸与」「貸し付け配管」と呼ばれる。

 特に賃貸の集合住宅では、エアコンやインターホン、洗浄便座などの費用も上乗せする例がある。設備費用の分、料金は都市ガスや電気より割高になりやすい。利用者が契約するガス会社は大家が指定するため、他社への切り替えは難しい。

 このため、経産省は料金に計上できる費用を法令で定め、それ以外を含めることを禁じる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f75f66fafc9d40d68db1ae9c685ef9742801dff
ーーーーーーーーーー
一般的に賃貸住宅のプロパンガス料金が高いと言われることがありますが、一部地域では、天然ガスの供給インフラが整備されておらず、プロパンガスが主要な選択肢になっています。
このような場合、供給の制約からプロパンガスの価格が高く設定されていることが考えられます。

また、賃貸住宅では、プロパンガス供給会社との契約条件や料金体系が不透明であることが多く、入居者は、実際にどれだけの料金を支払っているのか理解しづらくなります。
契約内容を正確に把握できないことが、ガス代が高いと感じる原因になることもあります。

そして、最近では、エネルギーの原料価格などの高騰により、ガス料金が上昇していることも考えられます。
供給会社がコスト上昇分をそのまま入居者に転嫁する場合、ガス代が高くなることが考えられます。

その様な状況の中、本ニュース記事にもあります通り、ガス供給と関係のない設備費用の上乗せがされれば、ガス料金は上がり、入居者の生活コストも上がります。

あまりに高いガス料金が続くのであれば、賃貸住宅では退去を考える入居者も出てくると思いますので、入居促進とは真逆の状況になります。

電気代やガス代、水道代など生活に欠かせない費用ですが、自分が住むならば、できるだけ安く抑えられる物件に住みたいものですね。

それでは、本日はこのくらいにさせて頂きます。

次回も引き続き、当ブログを読んで頂けます様宜しくお願いします🤲

プライバシーポリシー
個人情報の利用目的
当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。
取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。
広告について
当ブログでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス、A8.net)を利用しており、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。
クッキーを使用することで当サイトはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。
Cookieを無効にする方法やGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご確認ください。
アクセス解析ツールについて
当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにクッキー(Cookie)を使用しております。トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
コメントについて
当ブログへのコメントを残す際に、IP アドレスを収集しています。
これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパムや荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。
なお、全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となります。あらかじめご了承ください。
免責事項
当ブログからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
また当ブログのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
著作権について
当ブログで掲載している文章や画像などにつきましては、無断転載することを禁止します。
当ブログは著作権や肖像権の侵害を目的としたものではありません。著作権や肖像権に関して問題がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。迅速に対応いたします。
リンクについて
当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。
ただし、インラインフレームの使用や画像の直リンクはご遠慮ください。